張り切って勉強しようという勢いのまま、通信教育講座から送付されてくるCDロムを使って勉強を始めました。
ですが、その教材は認定制を取っており、各項目をきっちりとクリアしないと次へと進めないような仕組みになっていました。
それでも勉強を始めた当初はやる気マンマンでしたので、多少睡眠時間を減らしてでもキリのよい認定される部分までがんばって勉強をしていました。
ですが、テキストが進み、難易度があがるにつれて一晩頑張っても認定単位が取れないようになってきてしまいました。
わからない箇所があってもヘルプを見るぐらいしか出来ません。誰かに質問したりというシステムがなかったので、とにかく自分の努力で乗り越えるしかありません。
これはかなり、しんどかったです。
しばらくは辛抱強く、認定単位が取れるまで頑張って勉強していたものの、その後も次々と送られてくるCDロム教材の量に圧倒されてしまい、ついには戦意を喪失してしまいました。
認定単位を取らないと次の教材に進めないのに、CDロムはどんどん送られてくるのでプレッシャーがハンパなかったです。
それでも、なんとか意地でCDロム教材を一周することが出来、なんとなく簿記についての知識も身に付いてので、日商簿記検定3級の試験を申し込みました。
なんとなく自分の中で「簿記検定3級程度ならば楽勝だろう」という意識があったというのもウロ覚え程度でも受験してしまった理由です。